ドライアイとは
ドライアイは、涙液の減少あるいは質的な変化により眼の表面に障害を生じる疾患です。
眼の表面が乾いて傷つきやすい状態となり、重症になると眼の表面に無数の傷がつく場合もあります。
ドライアイの症状

目が乾くと辛い症状が起こることがあります。
次のような不快感を感じたらご相談下さい。
- ● 目の乾き
 - ● 目の疲れ
 - ● 目の痛み
 - ● 目のかすみ
 - ● ゴロゴロ感
 - ● 見えにくい
 - ● まぶしい など
 
ドライアイの原因
- ● まばたきの回数が減る
長時間の読書やパソコン作業時など - ● 涙が蒸発しやすい環境
エアコンの風が直接目にあたる環境
パソコンのモニターやテレビの位置が目の位置より上にあり、
目を大きく開くことになる環境 - ● コンタクトレンズの装着
 - ● 病気や手術による自己免疫力の低下や、薬の服用
 - ● ストレスの蓄積
 - ● 深酒など生活習慣の悪化
 - ● 女性ホルモンバランスの崩れ
どんな人でも、デコボコアイになる可能性があります。 
ドライアイは凸凹アイ?
目の乾きにより目の表面の涙や粘膜に異常が起きて凸凹(デコボコ)になることで、乾きや痛み、ゴロゴロ感、見えにくさなど、様々な症状が現れます。
ドライアイはこの『凸凹EYE(デコボコアイ)』が大きな原因だったのです。

ドライアイの治療
ドライアイ治療の目薬には「涙にはたらく目薬」と「目の粘膜にはたらく目薬」があります。
粘膜にはたらく目薬
■ 粘膜を治して守る目薬
粘膜を修復・保護する作用が認められています。
ムチン(粘液)を増やす作用があり、粘膜の異常からくる「乾いた感じ・ゴロゴロ感・痛み・見えにくさ」などの症状改善が期待できます。
涙にはたらく目薬
■ 人工涙液の目薬
涙の成分に近い水分を補充します。
■ ヒアルロン酸の目薬
涙の保水性に冨み、乾燥を防ぐ効果が期待できます。
■ ムチンと水分の分泌を促進する目薬
涙を構成する水分やムチン(粘液)の分泌を促す点眼薬です。
ドライアイの諸症状を改善することが期待できます。
涙点プラグ
点眼で効果が得られない場合は、涙点プラグという涙の排出口である「涙点」をふさいで、少ない涙を溜める治療を行っています。 固形のシリコン製の極小のプラグ(直径0.5~1ミリ程度)を涙点に装着するもので、保険適応となっており、痛みもなく短時間で施術できます。
神楽坂みなみの眼科
| TEL 03-6280-7690 | 
| 〒 162-0825 東京都新宿区神楽坂 5-21-1 長谷川ビル2F  | 
| ・都営大江戸線「牛込神楽坂駅」A3出口 徒歩2分 ・東京メトロ東西線「神楽坂駅」神楽坂出口 徒歩3分 ・JR中央・総武線、東京メトロ東西線、有楽町線、 南北線、都営大江戸線「飯田橋駅」徒歩7分  | 
診療時間
  | 
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 15:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | ― | ○ | ― | 



